-
《日本ハム新球場》大失態はなぜ起きたのか?ルール破りの問題点
投稿日 2022年11月14日 02:02:29 (阪神タイガースまとめ)
-
12球団のチーム名の組み合わせで最も強そうなキメラは?
-
【画像】本田望結さん、Instagramの更新 「スタイルすごい…」「表情が大人の女性」と話題に
-
wbc日本代表歴代最強とか言われてるけど
-
今年引退しそうな野球選手
-
【MLB】大谷翔平と破産の米暗号資産取引所が契約正式終了、裁判所が認める… 販売を促進していたとして、投資家らの訴訟で標的に
-
【画像】佐々木朗希さん整体師と写真を撮るwwwwwwwwwwww
-
澤村「強いチームだからといって良いチームではない」
-
栗山「申し訳ない青柳くん、君は30人の中には入っていない」←これ
-
【画像】グラウンドレベル中居さん、完全復活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
「ルーキー、桐敷、」からもうすぐ一年
-
12球団昭和生まれ選手人数ランキングwww
-
ノイジーをセカンドで起用したらあかんのかな
-
大谷出ないのに侍ジャパンの壮行試合のチケット買った情弱www
-
【朗報】糸井さん関西スポーツ功労賞の盾が届く
-
WBCの各国のキャップのデザインwwwwww
-
【阪神】正直打撃だけなら小幡より植田の方が期待出来ないか?
-
千賀「WBC出たい!」栗山「大丈夫?」千賀「米から出たい!」栗山「個人の夢が大事」千賀「出たい!」
-
【阪神】どんでん「DeNAが怖い 巨人は眼中無し 下降気味」
-
古市憲寿氏、WBCに興味 まさかの食いつきに中居正広「オッ、通ですね!」
-
【野球】あーりん推しのSB石川柊太の結婚で、“モノノフ”佐藤輝明に心配の声? 「サトテル」がトレンド入り
-
澤村拓一「アメリカに行く際に快く送り出してくれた義理を守るため」
-
阪神ミエセスは〝バースの再来〟 風貌だけで既に戦力
-
山本由伸が〝予祝渡米〟「ワクワクするなと思いました」
-
WBCに青柳さんが出られない理由www
-
【阪神】岡田監督が「4番大山」を明言 秋季キャンプでの姿で決断 佐藤輝は5番での起用示唆
-
清原の息子、甲子園出場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
【画像】阪神タイガース新外国人ミエセスのボディWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
-
野球規則、改正されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
阪神の大山選手などが香水をプロデュース販売へwmwmwmwwmwmwmw
-
体罰で監督解任の東海大菅生が選抜へ 決意の“五厘刈り”は「気持ち揃えるため」

1: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 17:50:21.92 ID:AVSYG4Ne0
「エスコンフィールド北海道」(以下エスコン)がにわかに騒がしい。来年3月に開業する日本ハムの新フランチャイズ。工事は順調で、竣工目前まで進行している。事の発端は11月7日の実行委員会。議題のひとつとして取り上げられたのは、ホームベースからバックネットまでの距離である。公認野球規則2.01「競技場の設定」には、こう定められている。
本塁からバックストップまでの距離、塁線からファウルグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレイの妨げになる施設までの距離は、60フィート(18.288m)以上を必要とする。
塁間や投手と本塁までは正規の距離が必要なのは言うまでもないが、草野球のように、捕手のすぐ後ろにバックネットがあるような球場では、正式な試合は行えないということだ。ところがエスコンはこれを満たしていないことが発覚した。その距離50フィート(約15m)。たかが3mではなく、明らかなルール違反である。
日々の生活に関わる法律と同じように、スポーツはルールで成り立っている。人間がやる以上、破られることはあるだろう。しかし、守らなくていい規則やルールというものは存在しない。ところがエスコンのミスを見る目はどうも温かいようだ。
翌8日付スポーツニッポンは「大リーグでも同距離が60フィートに設定された球場はほとんどない」とし「ファンがより臨場感を持って観戦できる利点もあり、試合は両チーム同じ条件でプレーするため、ルールに違反する事例ではないとの見方もある」と極めて好意的に報じている。
エスコンは「60フィートルール」を知らなかったのは間違いない。なぜなら工事が7割進んだ3月21日に、エスコンは報道陣向けに内覧会を開き、自ら「国内では最も近い球場」と、50フィートを鼻高々で説明しているからだ。つまり、意図的に破ったのではないのはこの内覧会で証明されているが、悪意がないから許されるという論理は、理解に苦しむ。そもそも悪意がないのは当たり前であって、意図的に破ったのならそれこそ大問題ではないか。
実行委員会の出席者に事情を確かめたが、議論の中ではMLBの規則も披露されたそうだ。当該規則の原文には「recommended」とある。意味は「望ましい」。つまり日本の文言とは明らかにニュアンスが違い、そこがスポーツニッポンの記事の根拠にもなっているのだろうが、日本国内の球場が日本の野球規則以外の何に従うというのだ。仮に「60フィートルール」は知っていたが、現状にそぐわないと考えたのなら、設計段階でこう主張すべきである。
「大リーグでは60フィートは義務ではありません。ファンに今以上の臨場感を味わってもらうためにも、文言の一部を変更しませんか? 皆さんのご理解、ご賛同が得られれば、わが日本ハムが先駆けとなって50フィートの新球場を建設します」
また発覚2日後の9日には、新庄剛志監督が言及した。スポーツ報知の記事によると「ファンの方たちから一番喜ばれる、そういう気持ちで造った球場っていうのは分かってほしいなと。オレが子供だったら、近くで見たい」と理解を求めたそうだ。
建築にはさまざまな規制、法律がある。建築基準法はもちろん、自治体の条例や建蔽率、容積率。仮に周囲の日照権などを一切侵害しないが、10フィートだけルールから逸脱した建物を建てたとする。「誰にも害はない」「悪気もない」「何よりもかっこいい。僕がその家の子供ならこんな家に住みたいもん。しかもアメリカじゃこんなこと、珍しくないんでしょ? だからよくない?」。周囲はみんなルールを守っていることを忘れてはいないだろうか。
要するに問題の本質は「悪気の有無」でも「MLBとのニュアンスの違い」でも「ファンが喜ぶかどうか」でもない。現時点では実行委員会という非公開の会議で話し合われているだけだ。関係者に謝罪があったとは聞いたが、各球団からは「責任の所在を明確にしてくれ」と厳しい声が飛んだとも聞いた。
日本ハムとエスコンは新庄監督ではなく、しかるべき立場の人間が記者会見を開き、謝罪と過程の説明をするべきなのだ。「50フィート」の出発点がファンサービスだったのはわかるが、不正でなくても、明らかな失態だ。3月21日時点でルールを知らなかったのは疑いの余地はないが、実行委員会があった11月7日までの早い段階で気づいていた可能性もある。なぜこうなり、どこに問題があり、本当はいつからわかっていたのか。ルールは破られることもあるとは書いたが、このルールは「ごめんなさい」で許すのが非常に難しい。
バックネットの基礎工事からやり直した場合の期間や費用、逆にバックネットはそのままで、本塁を3m前に寄せた場合の中堅までの新たな距離はどうするのか。あるいは、超法規的球場として当面は容認するのなら、日本ハムには制裁が科されるべきだろう。
せっかくの国内初の開閉式屋根付き天然芝スタジアム。しかし野球を愛する子供も見ているのだ。ルールを破ってしまった大人なら、たとえ謝って済まなくても「ごめんなさい」。全てはそこからだと思うのだが……。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84f97754cb526837656fb2b17a6b403524111b9d
続きを読む
Source: 阪神タイガースちゃんねる
最新情報