-
金本知憲氏 阪神の打者で「嫌なのは大山、怖いのは佐藤輝」 その理由は
投稿日 2022年6月6日 13:32:16 (阪神タイガースまとめ)
-
夏の甲子園優勝候補www
-
【阪神】ケラーって来年残すべき?
-
【悲報】山田哲人(29)さんいつの間にか阪神佐藤を追い抜いて三振王になってしまうwwwwww
-
阪神梅野がオールスターファン投票1位浮上wwwwwwwww
-
12球団チーム防御率ランキグンwwwwwwwwwwwwww
-
【最新版】岡本大山論争wywywywywywywywywy
-
セリーグさん、秋山加入で広島を止められない
-
巨人阪神3ゲーム差←これWWWWWWWWWWWWWW
-
上杉達也「野球歴2年です、最高152km/hです、甲子園優勝です、かわいい彼女います」
-
【悲報】阪神タイガースの予定、ハマスタ→バンテリン→甲子園(カープ)→神宮
-
フレッシュオールスター出場選手発表
-
6月の大山 .356 10本 29打点 OPS1.295
-
毎試合10失点するが不屈の闘志と鋼の肉体でシーズン通して投げ続ける投手
-
【阪神】矢野に下の名前で呼ばれてない奴
-
村上春樹「甲子園球場は別格」日本でいちばん素敵だと思う野球場の話
-
阪神←復活 日ハム←最下位のまま
-
明日いきなり世界一のピッチャーの能力を得たらどう生かす? バックグラウンドはそのまま
-
【朗報】阪神大山「信号無視は絶対にしない」
-
【阪神】才木浩人7・3中日戦先発濃厚、3年ぶり1軍マウンド 西純矢27日にも登録抹消見込み
-
この時間にトイレに行ってドア開けて電気つけた時に便器に座ってこっち見てたら怖いプロ野球選手
-
阪神「なべじい」渡辺が渋い3人斬り 劇勝呼ぶ救援に「しっかりと自分の球を投げられた」
-
【阪神】マルテ 2軍戦で実戦復帰も2打席凡退 平田2軍監督「徐々にペースを上げさせていく」
-
プロ野球は3連戦の合計スコアが上回ったチームに勝ち点を与えれば捨て試合が無くなって面白いだろう
-
阪神・熊谷 サヨナラ打!痛快プロ初の大仕事「いい意味で期待裏切ったかな」
-
秋山 広島入り決断激白 響いた「カープの大きな財産になる」 3年契約「欲しい条項の一つだった」
-
阪神18勝29敗←あかんもう 阪神34勝38敗←まだ行けるやん!!
-
12球団の監督の良い部分だけ集めたら最高の監督ができるはずや
-
【爆笑】阪神江越大賀さん、グラウンド上で正座をさせられる
-
秋山「npbに帰ります!」阪神「・・・(当たり前のようにスルー)」←これ
-
打率って欠陥指標じゃないか?
阪神が今季2度目の5連勝。三回に佐藤輝明内野手(23)のタイムリーで1点先制すると続く大山悠輔内野手(27)が左翼席へ13号3ランを運んで試合を優位に進めた。デイリースポーツ評論家の金本知憲氏(54)は大山の一打を「最高の技術」と絶賛し、佐藤輝の先制打についても「価値あるもの」と高く評価。2人について「仮に私が投手であれば、嫌なのは大山だが、怖いのは佐藤輝」
三回の大山は本当に素晴らしい、最高のホームランだった。内角球に対し、少しつまり気味でポイントを近くして腕をたたんでホームラン、というのはよくあるが、この日の大山のようにわりと前めのポイントで、きれいにファウルにならずに打つのは難しいので、最高の技術だと思う。
3日の3本塁打はわりと甘いコースで、それほど強さのないボールだった。もちろん打ち損じなかった技術は見事だが、この日のホームランは内角に食い込んでくるようなボールを、完ぺきに打ったところに意味がある。
本人が意識しているかは分からないが、今は体全体でうまくリズムを取り、呼び込むようにして打っているように見える。もしかしたらそれが好調の要因かもしれないが、今日のように内角球を打つと、今後、相手バッテリーは外角中心の配球となり、内角には当たってもいいぐらいのボールゾーンを攻められる。次の段階としては、そこでどうしていくかということになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fb40df000522b8a562b0d3162790b8a0011a53e
8: 風吹けば名無し tig***** 52分前
ついに本塁打数で佐藤を大山が超えた。なんだかんだで甲子園本拠地で2年連続20本以上打ってるしね。好調時と不調時の差が大きいのだけど、不調時はだいたい腰とかに違和感を抱えていることもあり、それがなければ佐藤とどっちを4番候補にするか悩むほどの選手。いまは好調でインコースにストレートを投げさせてしっかり打っている。しばらくこの調子が続きますように。佐藤も去年のような絶不調まで落ち込まず、1年間コンスタントに打って欲しい。
9: 風吹けば名無し tsu***** 19分前
今まで、岡本や村上との比較対象とされてましたが、チーム内に佐藤という同じタイプの打者が現れた事が大きいと思う。やっぱり身近にライバルがいる方が大山にとってもよかったし、これからも二人の相乗効果も期待出来そうです
続きを読む
Source: 阪神タイガースちゃんねる
最新情報