-
「六甲おろし」は「阪神タイガースの歌」じゃなかった?
投稿日 2020年6月13日 16:02:12 (阪神タイガースまとめ)
-
阪神・岡田監督 バッテリーに苦言「対策してないやろ。してないからそうなるんやんか」「こっちは自滅」
-
阪神ファンの父が6-0ごときで「阪神ぼろ負けや」とか抜かしてたから、これみせたったwwwwww
-
【ウエスタンリーグ】阪神佐藤輝明選手、待望の一発
-
岡田監督 燃料投下!!←え!?これ本当に本人が言ったの!?wwwwww
-
どんでん たった一言で森下を凹ましてしまう・・・←何言われたん?
-
FA年前後に急にガタが来てダメになるパターンが多すぎる!!!!近本だけはこうならんとってくれ…!!!!
-
村上の暴投数 8試合で4個wwww
-
元阪神右腕がMLB最強クラスの守護神になっています
-
佐藤輝明 遂に覚醒!!超弾丸ライナーの当たりはライトスタンドへ!!
-
もう村上VS床田はお腹いっぱいwwwwwww
-
阪神の“アイドル”木浪 TORACOのために満塁で燃えた計3打点 投票企画で唯一全部門ランクイン
-
どうした・・・!!?村上頌樹!!
-
【村上尊厳破壊】C 6-2 T [5/21] カープ4連勝!首位阪神と0.5差 床田8回途中2失点、末包2号3ラン 阪神・村上5失点
-
【悲報】阪神を乱した原点はこれだろ
-
【8回表】中野拓夢 ランナーフルベースの1-2からレフトへのタイムリーヒット!!
-
阪神・青柳 交流戦開幕カードで1軍復帰へ 30日・日本ハム戦の先発が濃厚
-
西純が聞いたらショックやろな・・・「2軍でなんぼええ言うてもすぐ上げへんよ」「ピッチャーの入れ替えの方がし烈と思うよ」
-
【ファン投票中間発表】納得の結果!?才木、岩崎、近本が堂々の1位に!!!
-
オールスターにミエセス送り込みたい!!何かいい方法はない?
-
「佐藤はセンターでもいける 新庄くらいにはなれそう」←wwwwwwwwwww
-
村上と才木が酷使されてる?そんなん戸郷見たらひっくり返るで!!!!!
-
【虎実況】広島 VS 阪神(マツダスタジアム) 5/21(火) 18:00〜
-
「あれで終わり」 この言葉の真意wwwwwww
-
【MLB】大谷翔平、経済効果は865億円超
-
昭和のプロ野球選手のファッションセンス
-
プロ野球を愛しすぎている人たちの生態
-
佐藤と大山ってかつての新庄と桧山みたいやなwwwwww
-
佐藤を外野に戻せ派はサードの代替案をどう考えてんの?wwwww
-
ミエセス 盛り上げるだけで7500万は高すぎる?←そんなもんミエセスグッズで余裕よwwwwww
-
加治屋 岩貞はまだ時間かかりそう?
朝ドラ主人公のモデルとしても話題の古関裕而さん(福島市古関裕而記念館提供)
昭和の音楽史に残る数々の名曲を生み出した、作曲家の古関裕而さん(1909~89)。放送中のNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルになり、今あらためて注目されている。古関さんが専属作曲家を務めた日本コロムビア(株)では、人気投票による古関メロディー上位30曲を集めたCDを発売。投票では1位から順に「高原列車は行く」「栄冠は君に輝く」「長崎の鐘」と続き、6位には「六甲おろし」がランクインした。阪神タイガースの球団歌で、ファンだけでなく日本中の人が知っている同曲。正式名称は「阪神タイガースの歌」で、もともとは「大阪タイガースの歌」として1936年に誕生した。
当時の音源を聴いてみると、「オウ オウ オウ オウ 阪神タイガース♪」のところは、「オウ オウ オウ オウ 大阪タイガース♪」と歌われている。毎日のようにラジオで「六甲おろし」を聴いて育った関西育ちの記者には完全に「阪神」で刷り込まれているが…試しに自分でも歌い比べてみた。
「オウ オウ オウ オウ はーーんしーーんタイガース♪」
「オウ オウ オウ オウ おーおーさーかータイガース♪」
慣れ親しんだ「阪神」の方は、溜め込んだエネルギーを「は」のところで一気に爆発させているようで、勝利の喜びに浸れるような爽快な気分。一方で「大阪」の方は、4回繰り返す「オウ」から「おおさか」に向かって、口の動きを変えないまま自然な流れで歌うことができる。そのためか、意外と違和感はない。
もしかして、「大阪」だったからこそ「オウ オウ」の歌詞は生まれたのだろうか。ということは、もし最初から球団名が「阪神」だったら、ここの歌詞とメロディは全く別のものになっていたかも!?そんなことを考えながら両方の歌をフルコーラスで歌っているうちに、最近の自粛生活で沈んでいた気持ちもだんだんと晴れてきた。
古関さんの故郷にある福島市古関裕而記念館の学芸員、氏家浩子さんも「阪神ファンでなくても、鼻歌で歌いたくなるような楽しい曲」だと思っていたそうだ。「試合の時に限らず、いつでもどこでも世代を超えて一緒に歌えるところは、早稲田大学の応援歌『紺碧の空』(1931年に作曲)との共通点ですね。日本各地の人が楽しく歌って踊れるような『新民謡』を多く作曲していたことも、『六甲おろし』の親しみやすいメロディーに生かされたのかもしれません」。
作曲当時の古関さんは27歳頃で、曲がなかなか売れずに苦労していた時代だったらしい。「大阪タイガースの歌」も最初から有名だったわけではないが、1961年に球団名が変わっても「阪神タイガースの歌」として受け継がれ、いつしか「六甲おろし」の愛称で呼ばれるようになり、85年の優勝を経て、全国に知られていった。曲が誕生してから今年で84年。今ではプロ野球12球団の中で最も歴史のある球団歌になっている。
「古関さんはこの曲がテレビから流れてくると、とても嬉しそうに聴いておられたそうです。きっと思い出の曲だったのでしょう」と氏家さん。今年のプロ野球は新型コロナの影響でしばらく無観客試合になり、残念ながらテレビで「六甲おろし」の大合唱を聴ける機会は減りそうだ。しかし、たとえ1人で歌っても気分が上がるのが古関メロディーの素晴らしさ。激動の昭和に生きる人々を励ましてきた音楽は、今の困難な状況にある私たちのことも元気付けてくれるだろう。
(まいどなニュース特約・福岡 桃)
JR水道橋の発車メロディーだね
古関裕而は大作曲家だよ(笑)
続きを読む
Source: 阪神タイガースちゃんねる
最新情報